2021.9.22 スタッフブログ

おつきみ

こんにちは、松田です!

 

昨日は9月21日中秋の名月でしたね~

お月様がまるまるしていました~

昨日は少し曇っていて良く見えなかったですが、

一昨日はすごい満月で大きかったです!

 

(引用してきた写真です)

 

中秋とは旧暦の8月15日に出る月のことを指しているそうです。

中秋の名月とはいいますが、

いつから始まった文化なのでしょうか~きになりますよね

グーグルで調べました。

貞観年間(859~877年)に中国から日本へ伝わったとされています。これが江戸時代になると、庶民の間にまで広まるようになります。

そして貴族たちの優雅な遊びから、収穫祭や初穂祭の意味合いが強くなり、収穫の喜びを分かち合い感謝する日としてお月見の風習が定着していったそうです。

 

てっきり、日本独自の文化なのかと思っていました~

勉強になりますね、、

 

歴史の勉強はなかなかしないのでこういうのを調べると楽しくなってきますよね~!

かわい~

意外とお供えするものは必ずしも団子にかぎらず

収穫祭なので、栗や里芋、枝豆でも大丈夫なんだとか!

季節を感じて、自然の恵みに感謝したいですね~!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。